宮地楽器特選品 MIYAJI SELECTION
西村 翔太郎(にしむら しょうたろう) ヴァイオリン
SOLDOUT
- 製作地
- Cremona
- 製作年
- 2022年
- ボディサイズ
- 355mm
音色をお楽しみいただけます 演奏:三好 悠
(小金井店販売スタッフ)
スタッフより
クレモナで活躍する西村翔太郎氏の最新作で、ガルネリをモデルとしたセミ・アンティーク仕上げの作品です。裏板に豪快な杢の一枚板を使用していますが、彼独自のオイルニスによるアンティーキングで、全体的に上品な印象を与えます。バイオリン博物館併設の音響研究プロジェクトに在籍する彼の、音に関する研究が詰め込まれた作品であり、新作とは思えない深く充実した音は、多くのプレイヤーを虜にすることでしょう。
製作者について

西村 翔太郎( にしむら しょうたろう)
1983年京都府生まれ。2000年にヴァイオリン製作を始め、2001年、イタリアへ渡る。
2002年 ミラノ市立ヴァイオリン製作学校に入学し、製作をパオラ・ヴェッキオ、ジョルジョ・カッシアーニ両氏に師事。ニス塗装技術をマルコ・イメール・ピッチノッティ氏に師事。
現在、クレモナにてダヴィデ・ソーラ氏に師事。
2008年 イタリア国内弦楽器製作コンクール学生部門においてヴィオラの第3位と第4位を受賞。
2009年 イタリア国内弦楽器製作コンクール一般部門において、ヴァイオリン部門第2位受賞。
2010年 イタリア国内弦楽器製作コンクール一般部門において、ヴァイオリン部門で優勝。
同時にヴィオラ部門で第3位受賞。
2014年 シンガポールにて、政府関係者や各国大使の前で自身が製作したカルテットでの コンサートを催す。
2018年 クレモナバイオリン博物館、音響・化学研究所によるANIMAプロジェクトの 主要研究員を務める。
- 主な楽器所有者
- アレクサンダー・スプテル氏(シンガポール・シンフォニーオーケストラ、コンサートマスター)
- 森下幸路氏(ソリスト・大阪交響楽団コンサートマスター)
- 立木茂氏(ビオラ奏者・弦楽器指導者協会理事長)
過去の作品 PAST WORKS
【ヴァイオリン】2021年
【ヴァイオリン】2020年
音色をお楽しみいただけます 演奏:三好 悠
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2018年
【チェロ】2019年
【ヴァイオリン】2017年
音色をお楽しみいただけます 演奏:平山 彩子
(小金井店販売スタッフ)
【チェロ】2016年
音色をお楽しみいただけます 演奏:向山 大祐
(宮地楽器チェロ科講師)
【ヴァイオリン】2016年
【チェロ】2016年
【チェロ】2015年
【ヴァイオリン】2015年
【ヴァイオリン】2015年
音色をお楽しみいただけます 演奏:御子柴 ことみ
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2014年
音色をお楽しみいただけます 演奏:御子柴 ことみ
(小金井店販売スタッフ)
【チェロ】2014年
音色をお楽しみいただけます 演奏:松谷 明日香
(宮地楽器チェロ科講師)
【ヴァイオリン】2014年
音色をお楽しみいただけます 演奏:御子柴 ことみ
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2013年
音色をお楽しみいただけます 演奏:御子柴 ことみ
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2013年
音色をお楽しみいただけます 演奏:御子柴 ことみ
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2012年
音色をお楽しみいただけます 演奏:御子柴 ことみ
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2011年
音色をお楽しみいただけます 演奏:佐々木 あや
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2011年
音色をお楽しみいただけます 演奏:佐々木 あや
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2010年
音色をお楽しみいただけます 演奏:佐々木 あや
(小金井店販売スタッフ)
【ヴィオラ】2010年
2010年度 第4回ピゾーニェ弦楽器製作コンクール第3位受賞作品
音色をお楽しみいただけます 演奏:山本 岳志
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2010年
2010年度 第4回ピゾーニェ弦楽器製作コンクール一般部門優勝作品
音色をお楽しみいただけます 演奏:佐々木 あや
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2010年
2010年ミッテンバルト国際弦楽器製作コンクール出品作品
音色をお楽しみいただけます 演奏:佐々木 あや
(小金井店販売スタッフ)
【ヴァイオリン】2009年